表紙はクリーミーマミか・・・見たこと無いからなぁ・・・けど、知ってる限りで言うと変身前もショートカット過ぎてあれだけど変身後って全然良くないよね?厚化粧で。んなことないのかなぁ?
表紙裏の広告・・ううおお! キャベッチパッチキッズ!!キャベツ畑人形!これが流行ってたっていうんだからブームってのは恐ろしいよねぇ
うーん、知らないアニメだな。綿の国星。けど、この作画のクオリティは!!当時も手間さえかけられたらすごいの作れたんですねぇ
ルパン三世のパート3が放送してた頃なんですね。懐かしいなぁ・・まあ、3シリーズの中ではダントツに評価が低いと思うんだけど・・・死神ガーブと呼ばれた男・・って話はタイトル覚えてるくらい面白かったねぇ〜 あと、次元はこのシリーズが一番シャレててカッコイイね。
そして謎の女峰不二子・・・この画像はかなり良いシーンを選んでますね!3の失敗はやっぱり峰不二子のデザインだと思うんだよな・・・けど、声優さん達がまともな演技ができてた最後のタイミングだし貴重ですよね。
ガラスの仮面って本当に関西でやってたのかなぁ?まったく記憶に無い
チックンタックン・・!!原作というか学研の学習漫画の大ファンだった僕は、このアニメが始まると聞いて科学アニメになるとすごく期待していたのに・・ボケがーっ!!!! けど、その分、「ミームいろいろ夢の旅」はすごく楽しめたのでいいけどね。あれも後半全然科学じゃなくなってたけど
アニメージュと連動してる声優さんたちの帯ラジオ番組、ペアペアアニメージュ・・・当時は関西ではネットされてなかったアニメ番組が多くて悔しい思いをしたよ(その代わり、KBS京都のはいぱぁナイトとかが後に異様にアニメ押しだったけどね。きっと同じように関西でアニメ関係のラジオが聞けなかった奴のサシガネだと思う。あと、パワーが分散されなかった分、アニメ玉手箱とかにも人がむらがったのかもなぁ)。