表紙はセロ弾きのゴーシュ・・・今となってはそうでもないけど、やっぱり子供の頃は地味すぎて名前は知ってたけど見たことなかったなぁ・・
ガンプラブームってのがあったんだろうけど・・・なぜかこの時期にザンボット3のプラモが。まあ、これじゃあ売れないだろうなあ
古本でまとめ買いしたものなので付録はまったく無いのですが、シールはそのままついてます。ロリコンの問題を取り上げておいて、ガンダムのキッカのこの画像を選ぶとは・・・
アニメグランプリだけど納得のメンツですよね・・シャアってやっぱり人気凄かったんだねぇ
僕はあんまりガンダムにそれほど思い入れはないんですが(知り合いで40過ぎてもガンダムガンダム言ってる人はいますけど)・・やっぱりガンプラの影響って大きいですよね。ニュータイプも論争するようなもんかなぁ・・とは思いますけどね。
クラリスがロリータだとすると、今のAKBの誰が可愛いとか言ってる人らは全員ロリコンですね。アラレちゃんだとやばいけど
問題にしてるフリをして結局はお色気記事をのっけてるんでしょうねぇ・・まあ、実際読者も望んでいるわけで。やっぱり中学生当時、アニメージュのお色気画像で興奮してましたわ
ニュースとして堂々と発表、池田秀一さんと戸田恵子さん。その後・・となるわけですが、ガンダム雑誌の池田さんのコーナーで対談していて幸せな気分になったなぁ
潘恵子さん・・声も可愛けりゃ顔も良いというね。今だったらオタクに粘着されて大変だっただろうなぁ
この頃からすでにここまで作られてるのに、結局アニメ化されるのはまだ4年くらい後なのかなぁ・・・宇宙船サジタリウス。原作が人気漫画だったんですね
エステバン。この地味なアニメがまさかあんなにおもしろいアニメになるとは・・・初めから見たかったなぁ
おっと・・・出ましたね、198x年。当時冷戦真っ最中で、核戦争は「明日ありえる」事態だったわけですが・・・結局、テレビで放映したのを見ましたけど面白くなかったなぁ
ヤットデタマンが終わり、イッパツマンが始まるという記事ですね。このヤットデタマンが終わった時のことはちゃんと覚えていて、次回予告でそれまでナレーションをやってた富山敬さんが主役をやるってので、「今度は私、富山敬が・・」って予告してたなぁ
ブライガーはマイナー放映だったのに人気が出たってことで延長もされてキャラクターの特集が組まれてました。その後、バクシンガー、サスライガーと続くわけですけど、やっぱりキャラクターはブライガーが最高ですね!サスライガーはひどかったからなぁ・・
2クール予定が延長されたので出たのがC・カーメンだったのか!人気出てよかったねぇ〜 カーメンは好きなキャラです
当時、僕はこのおじゃまんが山田くんってのが嫌いで(見ると人生が嫌になるので・・あの堕落した雰囲気が嫌だった)、出来れば見たくなかったわけですが、同じ時間にアニメが無かったのでイヤイヤ見てました。そんな中ですごく楽しめたのでこの話はうっすら覚えてますわ〜
結構こういう目立たない記事が今から読むと興味深いですね。僕らが猛烈に覚えているガンプラのCM、例の「ジオン、脅威のメカニズム」ってあれ!やっぱり名のある人が作ってらしたんですね〜
猫耳!!30年早かったか!あ、ディズニーランドでネズ耳があったか・・
この頃の戸田恵子さんの躍進はすごいですね。
この顔は・・神谷さん、こういっちゃなんですけど年を取って良い顔になりましたね! まあ、日本でも指折りの美声だからトレードオフでイイか!
戸田さん
おっと・・・後に古谷徹さんの奥さんになる間嶋さんか。デビューしてすぐに主役を射止めて、その後主役連発でしたからね・・売れる人ってのはこういうもんなんでしょうねぇ
一方佐々木るん!おお〜・・洋画劇場でやたらと見かける名前、こんな人だったのか
そしてこの号からついにナウシカが始まるわけですね・・・アニメ版は巨神兵のところ以外すきじゃないけど(テーマも何もかも)、漫画版はめっちゃ好きです。