しぶっ!こういう表紙だったら買いやすいですね
あ〜持ってたな、ダグラムのコンバットアーマー「ブッシュマン」。これでまた弟はお母さんに怒られたのだけど、近くの友達がブロックヘッドを買ったら、それは褒めるというね・・なんだったんだ・・ま、今となってはわかりませんけど
いのまたむつみ手抜きすぎだろう!!それに比べてブチさんは頑張ってる。
バクシンガーは見てなかったんだけど、その理由の一つにこの幕末を模した物語だからって安易に「ゴーショ家」とか「トーバ星」とか、超簡単なアナグラムで作った地名とかキャラクターとかが出てくる所があるんですよねぇ・・。ひょっとしたら話は面白かったかも知れないのに。
そろそろパタリロにエンジンがかかってきた時期か。今から見返すと確かに初期はギャグの滑りっぷりがすごくて見てられないところあるからな・・クックロビン音頭に音がついたのがデカいなぁ・・この記事を読むと、あえて原作を忠実に・・って神経質にならずにのびのびやり始めたって書いてあって、なるほど・・と
おお、貴重なミンキーモモの初期デザイン。こんなおとなしかったら全然違ってたでしょうね
TV版のコブラって個人的には完璧すぎて、批判のしようがないって思うんだけど、当時は「原作のアメコミタッチが出ていない」とかで結構賛否両論だったみたいですね。出崎演出もほどほどな感じで、本当に面白いんだけどね(第一に声が良いよ声が!)
おっ、忍者マン一平!メンタマが飛び出したらどうなるのかと思ったけど、なるほど・・・穴も空かないのか。そりゃそうだね。
また批判か・・ハーロックがしゃべりすぎって。そりゃ若いころはまだそんなにヒネて無いからしゃべることもあるだろう。その結構喋るハーロックがなぜあーなったのか?ってのがポイントじゃないのか
質問コーナー、誰もが思ったレインボーマンのダッシュ7はなぜロボットなのか!?・・・うーん、苦しい言い訳w スポンサーの話とかはまだ出来なかったのかなぁ?
藤子映画のCM、おお、懐かしの「ドラ・はっ・パー」がこの年だったか〜
幻魔大戦のキャスティング情報。詳しくは言えないって・・このメンツと順番で主人公はバッチリわかってしまいそうなものだけど?
パソコン雑誌「テクノポリス」のCM。懐かしい機種名が並んでるねぇ〜まだPC-6001はmk2も出てないのか・・パソピア7は横山やすしさんでしたね
こういうドアホウな質問とか
ちょっと驚いたのが、ヤマト完結編の制作発表記事で結構こういうプロデューサー批判みたいなのがバンバン書かれてるんですよね。こういうぶっちゃけ話があると安心しますね・・まあ、だからと言って作品が面白かったかと言うと・・・
これめっちゃ楽しそう!手塚先生は落語もうまかったというし、これ見てた人は本当に良い思い出だろうなぁ
おおっ、NHK人形劇三国志が作られる時期か・・
そして見よこの数字・・・これを見ると、確かにみんなテレビを見なくなったんだねぇ・・・野球中継で視聴率40%とか!サザエさんもほぼ30%だもんねぇ
セル画泥棒事件か〜・・ありましたねぇ。ブームの前は産業廃棄物だったんだから(まあ、いずれは廃棄物になるんだけどね、すべてが)
噂には聞いたことあったけど見てないアメリカドラマ「アメリカン・ヒーロー」。なんという豪華キャスティング!!!ケーブルでやらないかなぁ・・
伊武雅刀が役者として評価されはじめた頃で、もう声優卒業を考えてたんでしょうねぇ
字が綺麗になる機械・・・しかしこのイラスト・・・確かに目を引くので役目は果たしてるわけだけど・・