Dr苫米地の脳力の使い方 を読んだ
最近突然読書をしなくなってたので、久々に立ち読みしてみました。 検索したら苫米地さんの本があったので読んだわけですが・・・うーん・・・この本はタイトルに偽りありだな・・。 人工知能とかに関する、よく言えば系統的に説明するための内容なんだろうけど全然面白くないのだった。昔から苫米地さんが書きまくってる内容を読みにくく書いたって印象かなぁ・・・...
View Articleワークブック・言葉があなたの人生を決める を読んだ
と言うわけで今日も苫米地本を立ち読みしました。 苫米地さんのもう一つの柱、コーチングの新刊が出たそうでその副読本みたいなものらしい。内容はコーチングの中でもアファーメーションに特化したもので、それ系の本を持ってないとか読んでないって人にはすごくいいのではないか! と、思いました。最近、家でホ・オポノ・ポノの本をまた読んで忘れてた習慣を復活させたんですけど、結局何が駄目かって言うと...
View Articleヒダカリナの王道ラジオ が終わっとる!
実は最近、聴くラジオが多すぎてまだ8月16日の番組を消化中なんですけど(おぎやはぎのやはぎさんが骨折から復帰一回目です)・・ ちょっと録音の環境を変えようと思ってポータブルラジオの方の最新レコメンを聴いてびっくり、ヒダカリナの王道ラジオ終わって前に一度ゲストで来た何とかって言う全然しゃべりが達者じゃない人がやってるやんか!...
View Articleアニメージュ1984年6月号 を読んだ
アニメージュのアニメグランプリの発表ということで、ベテランが表紙を描かれてますねぇ 声優部門の男女1位がこのお二人・・まあ、納得ですね。神谷明さんと小山茉美さんですね 神谷さんのキャラ変遷・・・うる星やつらの面堂終太郎が新境地だったってあるけど、この一覧を見てると宝島のかもめのパピィやろうなぁ~・・・あれは本当に意外だったもんな。情けない関西弁で作品のイメージもマイルドになったしねぇ...
View Articleアニメージュ1984年7月号 を読んだ
表紙はメモルか~ で、めくるとこれ。やるなぁ・・・しかしこのイラストを描かれてるのは美術の中村光毅さんって人で、この人どんだけ美術やってんねんんってくらいのアニメやってはりますよね・・・...
View Articleアニメージュ1984年5月号 を読んだ
表紙はクリーミーマミか・・・見たこと無いからなぁ・・・けど、知ってる限りで言うと変身前もショートカット過ぎてあれだけど変身後って全然良くないよね?厚化粧で。んなことないのかなぁ? 表紙裏の広告・・ううおお! キャベッチパッチキッズ!!キャベツ畑人形!これが流行ってたっていうんだからブームってのは恐ろしいよねぇ...
View Article